スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(車椅子)が付いた投稿を表示しています

2025.5.18車椅子

  📅  日付 記入例:2025年 5月  18   日  ♿️車椅子について 車椅子の交換を検討していて、乗り比べをしました。 底面に踵がつかないので(足が短い💦)支えがつま先になります。 乗り比べのものは、足の長さに合わせて高さが変えれる機能は良いな!と思ったのですが、 踵の角度になかなか合わない事と、足が前に出てしまうので、底板の長さがやはり足りないです。 エレベーテイングしても、はじめはふくらはぎでの支えがあり、つま先の支えで底面と接していますが、 しばらくするとすきまに落ちてしまいます。    差し替えの足置きは追加でつけている今までの方が使いやすいです。乗り換え用は形が、変わったので板がつけれなさそうでした。    追加の板は踵部分のクッションを入れると足底で設置できるので、これは使いたい。    スロープ下りの最後は、エレベーテイングで足を上げておかないと、つまずく感じになりました。 これは、足底板をつけてるせいです。なので、外出時は少し上げて移動しないと危ないなと思いました。 もしくはティルトで全体を傾けておく。どちらかですね。 特に困る点は無さそうでした。欲を言えばもう少しタイヤが大きくなれば 凸凹したとこの横ゆれが減るのかな?と思うくらいです。 横からもブレーキを踏めるようになっていました。まだどう便利かは実感してませんがこれからわかるかな?と思います   

2025.5.3 なんば花月

📅  日付 記入例:2025年 5月  3日 😊 外出 なんば花月に行ってきたー 今年も楽しく大笑い お楽しみ袋3000円も買ってみた。 楽しんできた🤭

足底板 車椅子 足置き

 2025.1月 車椅子の足を置く所を少し長さを足すために。 マグネットシートと、100均のカッティングマットを使用。踵の高さは、食器洗いのスポンジと、硬めのフライパン洗いのスポンジを使用してます。

3車椅子座り姿勢

 2022.12 右の背中の方がより強い円背で、常に左側首や肩が傾いている。 右肩から力が入り、肘を曲げたまま、手も✊グーでぎゅっと握るのでタオル地のマスコット人形を握らせている。 最近左肩から肘にも力を入れている事が多くなってきたので、 市販のクッション を使ってみた U型のクッション を脇の下まで押し込んで、脇〜肘を支え、力が抜けるようにする。 少し腕を動かすようになった。 左肩もちょっと上がっている、

2車椅子座る姿勢

 2022.12 ティルト&リクライニング 付きの車椅子 やってみた事 ①腰の当たる部分に隙間があり、スースー風が通るのと、腰を支える目的で、100均で台所用スポンジ6個と、洗濯用のネットを使い隙間に挟めた。(白のネット) ②座面の前滑りを抑える目的で、(赤いクッション )市販のゴム性のベルト付きを着けて、太ももから膝裏の隙間を埋めて、面で支えるようにした。 ③足底板(100均のプラスチックのミニのまな板)を幅広ビニールテープで固定し、踵の隙間は台所スポンジを着けて支えられた。 ④背部に4本のマジックテープ付きの背張り調整のベルトがある。 どんな風に止めるのが一番良いのか難しいー。ケアマネさんと相談しようと思う。

車椅子座る姿勢 足元

 2022.12月 気になっていた事 車椅子のフットレストから 右足が真ん中の溝に落ち、挟まる事がありふくらはぎ下にクッションを置いていた。 長時間座ると右足首が伸びて内側に寄って、足底板から落ちてしまう事もあり、足首をホールドするスリッパを履かせてみた。が、クッション の置き具合では踵が浮いたり不安定で底面を広くしてみた  。 靴を履いてない時などは踵が浮くのでスポンジ🧽を踵部に着けた。